「良い家」に巡り合えていますか。
小エネ(だけじゃないが)住宅迷子の悩みを解決する万住屋(よろずや)。
「小エネルギー住宅専門の設計士なのに
基本はUa値0.34以下、C値0.5以下、許容耐震等級3で設計稼業をしております。
(パッシブハウスの設計も致します.。)
何やら、また大手がやらかしましたね。
そうです、7PAYの不正アクセス問題で5500万円の被害が出ています。
私はやってないですが皆さんは被害あってないですか?
蓋を開ければパスワードが別アドレスに送れるなど
あまりにずさんなセキュリティーです。
他社が提供開始したことで慌てて準備したのか?
急かすことや見切り発車がいかに危険か解らないのでしょうかね。
更に大手だから大丈夫と言う一般心理にも問題がありますね。
いつになったら人間は理解できるのでしょうね。
当然、建築業も一緒です。
大手が安心とかいつまでも阿呆な事いってないで現実を見てみろ。
お前らはニュースも見てないのか。
簡単にコストダウンして、無理な工期を組み立てて。
それで良い物が出来ると思っているような輩は家なんて建てるな。
出来ているレベルの低い家を買って一生後悔して生きていけ。
無知な事はそれだけで罪だと言う事を心に刻みましょう。
あと新しい物にすぐに飛びつくのもダメですよね。
先日の蓄電池もそうですが簡単に営業の話を鵜呑みにせずに
しっかりと情報収集して精査することが重要です。
そもそも10年の売電でペイしているはずですからね。
急ぐ必要はないはずです。
余裕のなさが判断を鈍らせる事につながりますので
余裕をもって事に当たりましょう。
目先の人参につられて大損しないように気をつけましょうね。
数十万円ならまだしも住宅は数千万円ですからね。
それでは皆さん「健康・快適かつ小エネで経済的な家つくり」を。

